2014年03月30日
「女子部通信・強い女性はかっこいい」

ワールド空手掲載の女子部通信より
女性が増えているという本部直轄浅草道場。
主婦の方はほとんどが、お子さんが稽古する姿を見てやりたくなったというもの。
あとは体をただ動かしたくて、とか、知り合いが始めたからとか、看板があったからとか
あまり深い理由はないようです(^o^;)
私自身もそうでした。
この道場の先生が言うには「男子以上に集中力が高く、声も出て気持ちも入っていて、いつも頭の下がる思いです。」
とのこと。
女性の場合、空手に護身的な要素も求めている場合が多いようですが
「最大の護身とは、危険な状況にならないようにすること、近づかないこと。不穏な雰囲気や気配を察して素早く遠ざかること」
そうした嗅覚を稽古の中で身に付けていく事ができます。
という事が書いてありました。
確かに
稽古を積んでいくと普段からボサッとしなくなります。
そういった感覚が研ぎ澄まされていく感じはよく分かります。
稽古で痛みに耐えながら、精神的に追い込まれた状態であっても意識的に大きな声を出す訓練がされているので、すくんで声が出ないということもない。
というお話でした。
護身とは派手なアクションではなく、危険を察知する嗅覚と遭遇してしまった時のすくまない精神力にあるんですね。
初心者担当H
2014年03月29日
拳を交える

不思議です。
拳を交えると気持ちが爽快になり
人と人との枠がなくなるような感覚があります。
ちょっと鬱々していても
終わってからは気持ちが晴れてスッキリする(^^)
生徒さんがたまにこんな事を言います。
「こんな殴り合ったり蹴り合って、それでいてみんな仲が良いなんて、凄い不思議ですよね。普通に生活していたら一生味わえない感覚ですよね」と
正に「非日常」がここにあります。
拳を交えるというのは、飾らない気持ちでぶつかり合える
ある意味裸の付き合いができる、そんな感じではないかなと思いました(*^^*)
こればっかりは
やってみないと分からない事です。
初心者担当H
2014年03月28日
別れの季節
小学1年生から空手をやっているY.Sくんが、大阪の専門学校に行くことが決まり、本日最後の稽古でした。

Yは、少年部で黒帯を取得しましたが、一般部の切り替えの際、高校が忙しく支部の規定をクリア出来ず、1級に戻されてしまいました。
それでも明るく、後輩には優しく、稽古に来れば一生懸命取り組んでいました。
大阪に行っても頑張ってください。
二年後、待ってるよ!
2枚目の画像は、S.Kさんがインドネシアにホームステイ?に行ったお土産です。

Sありがとう!
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com

Yは、少年部で黒帯を取得しましたが、一般部の切り替えの際、高校が忙しく支部の規定をクリア出来ず、1級に戻されてしまいました。
それでも明るく、後輩には優しく、稽古に来れば一生懸命取り組んでいました。
大阪に行っても頑張ってください。
二年後、待ってるよ!
2枚目の画像は、S.Kさんがインドネシアにホームステイ?に行ったお土産です。

Sありがとう!
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com
2014年03月27日
2014年03月26日
少年部選手クラス最終日
毎週、少年部選手クラスに出稽古に来てくれている、小学6年のS.Kくんが中学生になるので、このクラス本日最終日になりました。

Sは、下の学年にもあまり手加減せず強く当たるので、4年生5年生にはかなりキツい稽古になっていたと思います。
選手稽古を休みがちになっていた子もいます。
しかし、やられても食らいついていく子も何人かいました。
その子達は確実に一皮むけました。
強く相手してくれる人には有りがたいと思って、いつか追い越すぞって気持ちで食らいついていきたいですね。
S、今までありがとう!
こちらは、F.Nくんが家族旅行でフィリピンに行ったお土産です。

Fありがとう!
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com

Sは、下の学年にもあまり手加減せず強く当たるので、4年生5年生にはかなりキツい稽古になっていたと思います。
選手稽古を休みがちになっていた子もいます。
しかし、やられても食らいついていく子も何人かいました。
その子達は確実に一皮むけました。
強く相手してくれる人には有りがたいと思って、いつか追い越すぞって気持ちで食らいついていきたいですね。
S、今までありがとう!
こちらは、F.Nくんが家族旅行でフィリピンに行ったお土産です。

Fありがとう!
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com
2014年03月25日
体験

今日私の昼間の仕事のお客さんが、五歳になるお子さんを体験に連れて来てくれました(^^)
比較的、物怖じしない子だったので
とてもすんなり、楽しくできました。
終わってから
「どうだった?」の問いに「楽しかったー\(^o^)/」即答でした。
嬉しい(>_<)
お母さんが
「この子運動神経ないんで」
と言ったけど
いえいえありますよ(^_^;)今日一緒に稽古やってみて、全然そんなことはなかったです。
大人はどうしても早く走れるとか、上手く泳げるとか、なにかを「上手く」できると運動神経が良いと考えがちです。
それも大事だけど
そうじゃないですよー
そしてお母さんは私の昼間の姿しか見たことないのでとても驚いていました(^^;
「昼間と全然違うんですね、ビックリしちゃった」
と
ちょっとハズい(>_<)
あと
「結構本格的にちゃんとやってくれるんですねー、知らなかった」とも
体験は無料なので、気軽にどんどん来て頂きたいです。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう(*^^*)
初心者担当H
2014年03月23日
頑張るお父さん

道場には親子で入門されている方も複数いらっしゃいます。
お父さんと子供のペア
お母さんもやったらいいと思うんですけどね(^-^)
これ以上強くなられたら困る、という切実な意見もありますが・・・(^o^;)
普段お父さんの働く姿はなかなか見せる事はできないけど
一緒に空手をやっていればお父さんの頑張る姿、戦う姿を子供に見せる事ができます。
それってとても大事なことだと思います。
いつもママに怒られてばっかのパパが・・・
全く違う男らしいパパの一面を見て、子供なりに感動するのではないでしょうか。
ていうか、奥さまにも見て頂きたい(>_<)
子供にしか興味なさげなお母さんが多いですが(^^;
頑張るお父さんは、お父さんではなく「男」なのです(^_^)
子供と共通のものを持つ。大事です。
初心者担当H
2014年03月22日
指導員の過去記事

「25年9月16日掲載の記事より」
極真カラテ専門誌ワールド空手に掲載中
「女子部通信」
お孫さんの頑張る姿を見て、50歳で入門を決意した方のお話が紹介されていました。
「運動音痴の自分にできるだろうか」
「今までの自分を変えよう」
「50歳という節目を迎え、残りの人生を考えた時、苦手なことを得意なことにしたい」
こんな気持ちになったそうです。
仕事をしながら多い時は週5回の稽古に出ているそうです。
年齢による体力の衰え、もともとの運動嫌い、ケガ、みんなの足を引っ張っているのではという自己嫌悪・・・
などなどの苦悩もあり、始めてから一年ほど経った頃辞めたいと思ったりもしたそうです。
でも
昨日できなかったことが今日できるようになる喜び
指導員の方がよく言う言葉
「元気に道場へ稽古に来て、汗を流せることがどんなに幸せなことか。自分が今稽古できることを感謝しましょう」
この女性は医療関係のお仕事をされているからこそ、より強くこの言葉噛み締めて稽古を続けていらっしゃいます。
目標は緑帯まで来れたので次の茶帯になることと
いつかお孫さんと組手をすること
年齢、体力ではない
あらゆる事に感謝する気持ち
挑戦し続ける精神
それこそが帯へ繋がります。
私もこんな仲間がいるんだと励みになりました。
初心者担当H
2014年03月22日
指導員の過去記事

「26年3月16日の記事より」
あんまり皆が成長したので黙想に見とれてしまい
ついつい長くなってしまいます(^o^;)
そしてついつい写真に撮りたくなってしまう
同じような写真ばっかり
(^_^;)
親バカでしょうか
みんな凄いよ!
そんな気持ちです。
初心者担当H
2014年03月19日
指導員の過去記事

別ブログに載せていた今までの記事を少しご紹介したいと思います(^_^)
「26年1月8日の記事より」
右三戦立ち用意!
構えて!
えいっっ!
写真撮ってもいい?
の問いに
子供たちが二つ返事だったので少し驚いた(^_^;)
嫌がるかと思ったんだけど
新年もみんな元気いっぱいです\(^o^)/
初心者担当H
2014年03月18日
指導員の過去記事

「26年3月8日の記事より」
低学年クラスは、上は二年生までいます。
歳が上の子は下の子の相手をしてあげる。
やりすぎないように、ちゃんと力加減ができます。
実践のスパーリングの中で痛みを知り、思いやりを学びます。
そして怖くても逃げないで立ち向かう、強い気持ちを養います。
みんな気合いを入れながら頑張っています(^^)
初心者担当H
2014年03月18日
宜しくお願いします!

これからこちらのブログに、稽古の風景や感想など書かせて頂きます。
指導員Hですm(__)m
幼年、低学年クラスと初心者、一般基本クラスを担当させて頂いてます。
主に子供たちの話ばかりになるとは思いますが(^o^;)宜しくお願いいたします。
初心者担当H
2014年03月16日
チャンピオンクラス
月1担当のチャンピオンクラスが、ローズアリーナで行われました。

今回は、機動力をテーマに稽古しました。
各大会が近づいてきました。
キツい稽古をしたら、栄養・睡眠をちゃんと摂って体を整えて、もうひと頑張りしましょう!
お疲れさまでした!
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com

今回は、機動力をテーマに稽古しました。
各大会が近づいてきました。
キツい稽古をしたら、栄養・睡眠をちゃんと摂って体を整えて、もうひと頑張りしましょう!
お疲れさまでした!
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com
2014年03月14日
頂きました!
K.Sくんが、沖縄研修旅行のお土産を持ってきてくれました。

沖縄良いですねー、ありがとう!
Kくんは、部活が忙しくて空手にはたまにしか来れませんが、稽古に来たときは本当に一生懸命やってます。
色んなスポーツを経験することは本当に良い事です。
部活をやると忙しいかもしれませんが、それでも来れるときに来て稽古してくれると嬉しいですね(^_^)
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com

沖縄良いですねー、ありがとう!
Kくんは、部活が忙しくて空手にはたまにしか来れませんが、稽古に来たときは本当に一生懸命やってます。
色んなスポーツを経験することは本当に良い事です。
部活をやると忙しいかもしれませんが、それでも来れるときに来て稽古してくれると嬉しいですね(^_^)
【道場ホームページ】

http://kyokushinshizuoka.web.fc2.com