< 2017年08>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
お問い合わせ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE

2017年08月27日

夏季審査会

8月27日(日)、ローズアリーナにて審査会が行われ、静岡瀬名道場から12名が受審しました。


中2のH.Mくんが茶帯を目指して5人組手、H.Mさんが初段を目指して10人組手に挑戦しました。

H.Mくん5人組手完遂(2勝1敗2分)


Hくんは、1年10ヶ月前、同級審査で保留になりました。
その後、留学など忙しくて保留解除とはなりませんでしたが、諦めずに稽古を頑張ってきました。
ここの所、本当に目付きが変わってきて、稽古に取り組む姿勢も見違えて良くなってきたのは、誰もが認めるところです。
今日、改めて茶帯の審査に望み、立派にやり遂げました。

H.Mさん10人組手完遂(5勝2敗3分)


Mさんは、常に道場の事を考えて、道場の方針を理解して行動してくれる方で、いつも助けて頂いてます。
組手は、支部の先生方に加え、道場の仲間も駆け付けて、大変価値の有る10人組手になりました。

茶帯も初段も、まだまだ通過点です。
更に精進して、上を目指しましょう(^_^)
応援に来てくれた方々も、皆さんお疲れ様でした!



【道場ホームページ】


http://kyokushin-shizuoka.net  


Posted by kyokushin at 23:00Comments(0)審査

2017年08月20日

2017極真祭

8月19〜20日、京都府立体育館にて二日間に渡り極真祭が行われ、静岡瀬名道場から1名が参加しました。




組手 第三位 R.Hさん

課題はハッキリしていて、本人も分かっているので、克服したいです。

お疲れ様でした!



【道場ホームページ】


http://kyokushin-shizuoka.net  


Posted by kyokushin at 23:00Comments(0)試合

2017年08月19日

金曜日一般部クラス





昨日の金曜日、高学年クラスに引き続き、一般部クラスの指導もさせて頂きました。

昔は、言ったことがすぐ理解できて、パッパッと進む高学年や一般部の方がやりやすいような気がしていたのですが

より高度なものを求められるし、提供していかなければならないと、ある時期から気付き始め…
やはり緊張ー(^_^;)

先生のようにキッチリできない…(・・;)
ここは開き直って、私は私が道場で学んできたことをやろう!
時には開き直りも大事です(^o^;)
ただ、メチャクチャではなく、私自身今までしっかりと道場の精神を培ってきた自負はあるので、それが根本にないとダメです。

最後のスパーリングは、先生はいつもちゃんとグループに分けて
いろんなパターンで満遍なくキッチリやられていますが

で、できない…(・・;)
えーい!今日は全員一緒にやっちゃいましょー\(^o^)/
と、いうことで
大小入り乱れてのスパーリング)^o^(

これはこれで、時にはいいんじゃないかと(^.^)
ケガをさせないように相手をちゃんと見ること
ケガをしないように自分がちゃんと動くこと

あげたら切りがないですが
無駄なことは一つもないということですね(^-^)

一般部クラスも無事、終えることができました。
勉強になります!

初心者担当H  


Posted by kyokushin at 14:36Comments(0)指導員

2017年08月19日

金曜日高学年クラス




昨日の金曜日は先生が極真祭で不在のため、いつもの低学年クラスに引き続き、高学年クラスの指導もさせて頂きました(>_<)

この後更に一般部の指導もあり、こんな時は毎回緊張します(・・;)

高学年クラスは帯も上級者が多く、しかも中学生の先輩がしっかり後輩の動きのチェックなどをやってくれて
流石です(^-^)
先生がいないからと言ってだらけない
指導が誰であろうと、状況がどうであろうと、いつものように、手を抜かずちゃんとやる。
この一貫した姿勢は、これまで道場でしっかり稽古を受けてきた証だと思います。

とても大事なことですね(^-^)
道場では動くことばかりではなく、こういった気持ちのメリハリみたいなことなども自然と学んでいけます。

高学年クラス、彼らのお陰で無事終えることができて良かったです)^o^(

初心者担当H


  


Posted by kyokushin at 14:18Comments(0)指導員

2017年08月08日

火曜日低学年クラス


21歳イケメン後輩が前回の火曜日に続き、お手伝いに来てくれました)^o^(

かつて彼は小学4年生から高校3年生まで道場で頑張っていましたが、卒業就職のため、一度辞めました。

卒業してからも、道場の忘年会などには顔を出してくれて
そんなに遠い存在ではなかったんですが
彼が20歳を過ぎてから、やっぱり空手が好き!ということで再び道場に帰ってきてくれました(^-^)

まだ子供だったのに、すっかり大人になって…
子供の頃から真面目で真っ直ぐな性格で
道場ではこうあるべき、黒帯はこうあるべき、という子供の頃に先生から教わったことがしっかり根付いている彼は
とても信頼できる後輩です(^-^)

補助も初めは少し戸惑いぎみでしたが、今日は少し慣れてきて
子供たちも特に人見知りすることもなく、フツーに教わっていましたよ(*^^*)

子供たちが帰った後は、二人黙って黙々とトレーニング(^_^;)

これらも時々来てくれると大変助かりますが…どうでしょうかね(>_<)


初心者担当H  


Posted by kyokushin at 23:31Comments(0)指導員

2017年08月06日

東海・中部地区強化稽古

東海・中部地区強化稽古が、愛知県スポーツ会館に行われました。

今回は、現役の世界ウエイト制中量級チャンピオンの大澤佳心選手のセミナーという事で、最先端のステップ技術等を披露して頂きました。




稽古後は、参加選手達からの質問に、丁寧に答えて頂き、大変有意義な時間となりました(^_^)









【道場ホームページ】


http://kyokushin-shizuoka.net  


Posted by kyokushin at 23:00Comments(0)東海強化

2017年08月04日

硬直!そして群がる!




先日入門した3歳の男の子
普段は元気満々なのに、稽古が始まると

ピーン!
直立不動、まばたきもしていないくらいです(^_^;)
正座する時も、持ち上げて膝を折り畳んであげるとちゃんと座ります。

準備体操や蹴る動作など、やってあげるとやるので、イヤではないようです(^-^)
今日は初の気合いも出せましたよ(*^^*)
大丈夫、できるできる)^o^(

もうちょっと前に入門した子のサポーターが届いて、個包装になっているので
先輩達がわらわら群がって手伝ってあげていました(^-^)

道場では助け合い、いろんなことを学びます。


初心者担当H  


Posted by kyokushin at 19:40Comments(0)指導員